トップページ » 教員人事公募
※応募は終了しました。
◆公募案内PDF版はこちら → 教員人事公募
募集の背景
DNAの塩基配列の決定技術に代表される計測技術の革新は、生命科学にビッグデータをもたらし、仮説駆動型の科学からデータ駆動型の科学に生命科学を変貌させた。一方、ビッグデータの蓄積は、囲碁や診断などで人の思考を凌駕する人工知能を生み出した。生命科学と情報工学の双方にもたらされたこれらの飛躍的な前進に先駆け、生命情報工学研究系は、生命科学と情報工学を包括した学際領域の研究と教育に取り組んできた。そして、平成30年度、自らが担う学部教育組織を生命情報工学科から生命化学情報工学科に改組することで、来たるべき時代の生命化学情報工学の研究と教育を切り開く。具体的には、(a)生命科学と情報科学の間をシームレスに行き来して発想するデータ駆動型の生命科学研究や生命医化学研究と(b)ディープラーニングが象徴するビッグデータ解析によるバイオインフォマティクス研究やケモインフォマティクス研究について、新しい学問領域を開拓する。そして、(α)体系的で網羅的な計測によるデータ駆動型の生命科学/生命医化学研究や(β)ビッグデータの統計解析、機械学習、数理モデリングなどによるバイオ/ケモインフォマティクス研究を担う優秀な人材を求める。
1.教育職員の職種
教授または准教授 1名
2.所属組織
九州工業大学 情報工学研究院生命情報工学研究系
URL : http://www.bio.kyutech.ac.jp/
勤務地 : 飯塚キャンパス (福岡県飯塚市川津680-4)
3.専門分野
生命情報工学
4.担当科目
生命情報工学に関連した講義科目や実験・演習科目
5.主たる業務
(1) 生命科学/生命医化学、情報科学、工学を統合する教育研究に強い意欲をもち、以下のいずれかの研究について、新領域を開拓すること。
(α) 体系的で網羅的な計測によるデータ駆動型の生命科学/生命医化学研究
(β) ビッグデータの統計解析、機械学習、数理モデリングなどによるバイオ/ケモインフォマティクス研究
(2) 情報工学部において、情報系あるいは数学系の科目を担当すること。大学院において、生命情報工学分野に関連する授業を担当すること。
(3) 情報工学部と情報工学府において、学部生と大学院生の教育及び研究を指導すること。生命情報工学科の学部学生の卒業研究の指導を行うこと。博士前期課程及び博士後期課程の学生の研究指導を行うこと。
(4) 九州工業大学、情報工学研究院、生命情報工学研究系の管理運営業務等に積極的に関わり、主体的に取り組むこと。
(5) 入試業務、特に、情報工学部の理科の入試の科目に関わる業務を行うこと。
(6) 国、自治体、企業などとの委託研究や共同研究、海外の研究機関との国際共同研究など、さまざまな研究プロジェクトを積極的に推進すること。
6.任期
7.着任時期
選考終了後のできるだけ早い時期
8.給与
年棒制給与を適用し、その給与は、国立大学法人九州工業大学における年俸制適用教育職員の給与に関する規程(平成26年九工大規程第43号)に従う。
9.応募条件
(1) 採用時点で博士の学位を有すること
(2) 当該分野の教育および先端的研究を担える能力と熱意を有すこと
(3) 学内の諸業務や学科の運営に対して積極的に取り組むことができる方
(4) 外国人の場合には、学内の諸業務の遂行が可能な日本語能力を有する方
10.応募書類
(1) 応募する職名(教授または准教授)
(2) 履歴書
(3) 業績リスト
ScopusあるいはWeb of Scienceが利用可能な応募者は、論文毎に被引用数(citation)を記載すること
(4) 競争的研究資金および外部資金の獲得実績(年度、研究テーマ、資金名称、代表者・分担者の別、金額)
(5) 主要な査読付学術論文の別刷(5編程度)の別刷またはそのコピー
(6) これまでの研究実績と着任後の研究計画及び抱負(A4用紙1枚、2,000字程度)
(7) これまでの教育実績と教育への抱負(A4用紙1枚、2,000字程度)
(8) 応募者に関する意見を聞くことのできる研究者3名以内の氏名と所属と連絡先
11.応募締切
2017年(平成29年)12月18日(月)必着 (応募書類は郵送のみ受付)
12.公募に関する問い合わせ先、応募書類提出先
〒820-8502 福岡県飯塚市川津 680-4
九州工業大学大学院情報工学研究院 生命情報工学研究系
教授 矢田 哲士
電話 : 0948-29-7831
E-mail : ytetsu AT bio DOT kyutech DOT ac DOT jp
13.備考
(1) 選考の過程で面接(プレゼンテーション、模擬授業等)を行うことがあります(旅費や宿泊費等が発生する場合は、自己負担願います)。面接時期は、1月下旬を予定しています。
(2) 国籍や性別等に係わらず、優秀な人材を採用します。
(3) 九州工業大学は、男女共同参画を推進しています。女性の方々の積極的なご応募を歓迎します。
(4) 選考の結果は、本人宛に通知します。
14.給与・テニュアトラック制度に関する問い合わせ先
(1) 関係ホームページ
URL : http://www.kyutech.ac.jp/information/kyousyokuin.html
(2) 電話、メールでの問い合わせ先
九州工業大学 人事課人事給与係
TEL : 093-884-3009
FAX : 093-884-3533
E-mail : jin-jinkyu AT jimu DOT kyutech DOT ac DOT jp